壱伎韓国(読み)いきのからくに

朝日日本歴史人物事典 「壱伎韓国」の解説

壱伎韓国

生年生没年不詳
壬申の乱(672)の大友皇子(近江朝)方の武将。史姓で渡来系氏族。はじめ河内に陣し,高安城(奈良県生駒郡と大阪府八尾市の境)から降ってきた大海人皇子(のちの天武天皇)方の坂本財を衛我河(石川)の辺で退け,大海人方に味方しようとした河内守来目塩籠を自殺に追いこんだ。次いで大和に入って当麻(奈良県当麻町)の葦池の辺の戦で,大海人方の将軍大伴吹負に敗れて遁走

(今泉隆雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「壱伎韓国」の解説

壱伎韓国 いきの-からくに

?-? 飛鳥(あすか)時代の武人
壬申(じんしん)の乱(672)における大友皇子方の将軍。大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)方の坂本財(たから)軍を衛我(えが)河(石川)の西でやぶり,大和(奈良県)に進軍。大伴吹負(おおともの-ふけい)軍と当麻(たぎま)の葦池(あしいけ)でたたかい敗走した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android