なつ‐の‐はなわらび【夏花蕨】
- 〘 名詞 〙 シダ類ハナヤスリ科の落葉多年草。各地の山地の樹陰に生える。高さ四〇~七〇センチメートル。柄は緑色で一五~三〇センチメートルになる。栄養葉は淡い鮮緑色をした柔らかい草質で、三~四回羽状に深裂する。羽片は長楕円形、小羽片は長卵形で羽状に裂け縁は鋸歯状。初夏、卵状三角形の胞子葉が伸び、二列に胞子嚢をつける。漢名、蕨
。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夏花蕨 (ナツノハナワラビ)
学名:Japanobotrychium virginianum
植物。ハナワラビ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 