中国の殷・周時代の青銅器に飾られた文様の一つ。鳥頭で口ばしが下に下がったような,長身の怪獣を側面から見た形の文様である。夔とは大きな目をした一角一足の怪獣で,夔鳳文は夔竜文から変化したもので,この両者の区別がむずかしいので夔文の名称で総括されることもある。夔鳳文は相対する1対の夔鳳の文様が多く,頭には冠があり,一角にもみえる。先端が下に曲がった口ばし,翼,尾などが表現される。地文には雷文が施されるのが普通である。
執筆者:杉本 憲司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...