雷文(読み)ライモン

デジタル大辞泉 「雷文」の意味・読み・例文・類語

らい‐もん【雷文】

方形渦巻き状の文様。連続して用いるのが特色中国古代から愛好された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雷文」の意味・わかりやすい解説

雷文
らいもん

角形渦巻文回文ともいう。これには正方形長方形菱形(ひしがた)の三種があり、厳密にいえば渦巻同様、左巻きと右巻きの区別がなされる。元来、中国では雷光をかたどった文様とも、竜文から変化したものともいうが、明らかではない。雷文は単独に表されたものより、むしろ2個以上組合せになって、縁飾りや地文として用いられることのほうが多い。雷文は渦巻文と同様、古くから世界各地の工芸品、建築装飾にみられるが、そのうちでも中国の殷(いん)・周時代青銅器、骨角器、陶器の地文に用いられたものが、もっとも代表的なものである。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「雷文」の意味・わかりやすい解説

雷文【らいもん】

方形が渦巻状になっている文様で,S字形に二つ組み合わせたり,長く横に連ねたりした形で用いられることが多い。古くは中国の青銅器装飾として用いられており,現在でも皿や鉢の縁の模様敷物の縁の模様等にしばしば用いられている。
→関連項目文様

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雷文」の意味・わかりやすい解説

雷文
らいもん

稲妻文,雷電文,いかずち文ともいう。方形が螺旋形になっている文様。単独ではなく,いくつか連続して複雑な文様を構成する例が多い。古代中国の土器,骨器,銅器に主文様として多く用いられ,殷時代の文様中,最も多用された。日本では弥生土器にその早い例がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「雷文」の読み・字形・画数・意味

【雷文】らいもん

回雲状の文様。

字通「雷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android