夕電(読み)セキデン

デジタル大辞泉 「夕電」の意味・読み・例文・類語

せき‐でん【夕電】

夕方のいなびかり。消えやすくはかないもののたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夕電」の意味・読み・例文・類語

せき‐でん【夕電】

  1. 〘 名詞 〙 夕べ電光。夕方のいなびかり。「朝露夕電」の形で、消えやすくはかないもののたとえとして用いられる。
    1. [初出の実例]「万事実無きこと朝露に異ならず、夕電に相同じ」(出典:愚迷発心集(1213頃))
    2. 「人の命は朝露夕電(セキデン)のごとし。鳥部山富士の烟の立替りても同じ」(出典浮世草子新可笑記(1688)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む