外国法事務弁護士(読み)がいこくほうじむべんごし

百科事典マイペディア 「外国法事務弁護士」の意味・わかりやすい解説

外国法事務弁護士【がいこくほうじむべんごし】

外国における弁護士資格を持ち,日本国内で外国法に関する法律事務を扱うことを認められ,日本弁護士連合会名簿に登録された者。〈外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法〉(1986年)によって規律され,外国法に関する法的サービスの質量を向上させ,市民および企業の渉外的法律関係の円滑化を図ることを任務とする。また,日本の弁護士が外国において法律事務を扱えるようにするための前提条件としても不可欠の制度である。1994年の法改正により,相互主義関係や共同事業関係の規制緩和がなされ,さらに1998年の改正で職務経験要件が緩和され,職務範囲の拡充等がなされた。2003年の改正では,司法制度改革一環として,弁護士と外国法事務弁護士との提携・協働が進められ,外国法事務弁護士による弁護士の雇用禁止規定の削除等が行われた。
→関連項目外国人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android