外国語指導助手(読み)ガイコクゴシドウジョシュ

関連語 ティー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「外国語指導助手」の意味・わかりやすい解説

外国語指導助手
がいこくごしどうじょしゅ
assistant language teacher

小・中・高等学校等で日本人教師の外国語授業(おもに英語)の補助を担う者。略称ALT外務省文部科学省等が行う「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」(1987年より開始)により招致された、外国語を母語とする諸外国の青年が配置される。

[編集部 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む