外垣村(読み)とのがきむら

日本歴史地名大系 「外垣村」の解説

外垣村
とのがきむら

[現在地名]宮津市字外垣

いわはな村からたにに向かう谷の途中にある。

中世伊禰いね庄のうちであった。近世には慶長検地郷村帳に一一二・八四石「外垣村」とみえるが、延宝九年(一六八一)延高により一一九石余となった(天和元年宮津領村高帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む