…のち陳氏がこれを北条氏綱に献上してから小田原名物になったといい,外郎と通称されて普及,その行商人の姿は《外郎売》として歌舞伎にもとり入れられている。 菓子のういろうは,ういろう餅ともいう。うるち米粉,もち米粉,黒砂糖に葛粉(くずこ)を加えて蒸した棹物(さおもの)の一種で,京都の菓子屋が外郎家から製法を伝授されたとする説もあるが,《和漢三才図会》のいうごとく,色が透頂香に似ていたための名と思われる。…
※「外郎餠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...