外部通勤制度(読み)がいぶつうきんせいど(その他表記)work release

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外部通勤制度」の意味・わかりやすい解説

外部通勤制度
がいぶつうきんせいど
work release

受刑者に戒護者をつけずに日中,刑務所外の一般の事業所に通勤させ,そこで一般の労働者と同じ条件で働かせ,仕事が終れば施設に帰らせる制度。通勤を許された者は,施設内でも大幅な自由が許されている。自由刑の執行上,重要な緩和形態の一つである。アメリカイギリスなどで発達している。日本では,行刑累進処遇令が一級受刑者に無戒護の就業を認めている点から,釈放前の制度として採用余地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む