就業(読み)シュウギョウ

精選版 日本国語大辞典 「就業」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぎょうシウゲフ【就業】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 工場商店その他事業場で、仕事につくこと。業務にとりかかること。〔五国対照兵語字書(1881)〕
    1. [初出の実例]「工場に於ける就業の場合に之を準用す」(出典:監獄法(明治四一年)(1908)一六条)
  3. 学校で、授業を受けること。
    1. [初出の実例]「就業の時間は、出精して業を勉め」(出典:小学読本(1873)〈田中義廉〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「就業」の読み・字形・画数・意味

【就業】しゆうぎよう(しうげふ)

ことに従う。学問する。〔北史、高允伝〕性、學を好み、を擔(にな)ひ書をひ、千里業に就く。く經・天數にず。

字通「就」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む