多古銚子道
たこちようしみち
多古宿(現多古町)と銚子を結ぶ匝瑳郡経由の道。延宝六年(一六七八)の網戸村(現旭市)などの境論裁許絵図および裏書(網戸区有文書)に銚子海道とみえ、元禄八年(一六九五)徳川光圀の一行三三四名は多古より飯高村(現八日市場市)を経て太田村(現旭市)に一泊し、翌日蛇園村(現海上町)・垣根村(現銚子市)を回って利根川沿いに銚子に行き、また戻って野尻村(現同上)に宿泊し、翌日この河岸から船で常陸土浦に向かっている(網戸区有文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 