千葉県中東部、九十九里浜の中央に位置する山武郡(さんぶぐん)の町。1955年(昭和30)片貝(かたかい)町、豊海(とよみ)町と、鳴浜(なるはま)村の一部が合併して改称。町名は九十九里浜にあることから命名。地形は、太平洋の海岸線に並行して数列の砂丘が並ぶ海岸平野、これを横切る作田(さくた)川、真亀(まがめ)川、そして砂浜海岸からなる。九十九里有料道路、東金(とうがね)九十九里有料道路が走り、東金駅(JR東金線)とバスで連絡する。中世、千葉氏一族の支配ののち、東金の酒井氏を経て江戸時代には幕府直轄地となった。このころ紀州からイワシ地引網が伝えられ、干鰯(ほしか)の生産でにぎわった。現在、作田川に掘込み式の片貝漁港がつくられ(1960~1968年築港)、1987年には第二泊地(新港)も開港したものの沿岸漁業は衰退し、平野部での早場米、施設園芸の野菜生産が多い。片貝は九十九里浜の海水浴場の中心。町内に伊能忠敬(いのうただたか)出生地、青木昆陽(こんよう)不動堂甘藷(かんしょ)試作地(ともに県指定史跡)や高村光太郎詩碑などがあり、「九十九里大漁節」や「西ノ下の獅子舞(ししまい)」は県指定無形民俗文化財。面積24.46平方キロメートル、人口1万4639(2020)。
[山村順次]
『『九十九里町誌 総説編・各論編上中下巻』(1975~1992・九十九里町)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新