多問虚偽(読み)たもんのきょぎ

精選版 日本国語大辞典 「多問虚偽」の意味・読み・例文・類語

たもん‐の‐きょぎ【多問虚偽】

  1. 〘 連語 〙 ( [英語] fallacy of many questions, fallacy of complex questions の訳語 ) 実際は二つ以上の質問一つの質問として作り、その問いに単純な肯定否定を要求するために起こる虚偽。たとえば「君はしっぽを棄てたか」と聞き、「はい」と答えれば、相手がしっぽを以前持っていたことになり、「いいえ」と答えれば、相手がまだしっぽを持っていることになる問いの類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む