多問虚偽(読み)たもんのきょぎ

精選版 日本国語大辞典 「多問虚偽」の意味・読み・例文・類語

たもん‐の‐きょぎ【多問虚偽】

  1. 〘 連語 〙 ( [英語] fallacy of many questions, fallacy of complex questions の訳語 ) 実際は二つ以上の質問一つの質問として作り、その問いに単純な肯定否定を要求するために起こる虚偽。たとえば「君はしっぽを棄てたか」と聞き、「はい」と答えれば、相手がしっぽを以前持っていたことになり、「いいえ」と答えれば、相手がまだしっぽを持っていることになる問いの類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連語

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む