多店舗経営(読み)たてんぽけいえい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多店舗経営」の意味・わかりやすい解説

多店舗経営
たてんぽけいえい

百貨店スーパーマーケットなどの大型小売店が本店中心として多く店舗各地に設ける経営政策。本店では一括して仕入れや宣伝活動を行い,各地の店舗は販売活動だけに力を入れ,全体として効果を高めることをねらいとする。多店舗展開することによって規模メリットが得られ,仕入れなどの面での交渉力が高まるとともに,店舗あたりの間接部門経費の負担が軽減される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android