多明つ物(読み)ためつもの

精選版 日本国語大辞典 「多明つ物」の意味・読み・例文・類語

ため‐つ‐もの【多明物・多米都物】

  1. 〘 名詞 〙 古代にはおいしい飲食物すべてをさしたが、のちには特に、大嘗会(だいじょうえ)のとき臣下に賜わる酒食をさすようになった。
    1. [初出の実例]「悠紀に供奉る其国宰姓名等か進れる雑物、合若干荷、就中献物黒木御酒若干缶〈略〉多米都物雑菓子若干輿」(出典:貞観儀式(872)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む