多衆(読み)タシュウ

精選版 日本国語大辞典 「多衆」の意味・読み・例文・類語

た‐しゅう【多衆】

  1. 〘 名詞 〙 多くの人々。おおぜい。大衆。
    1. [初出の実例]「兇徒多衆を嘯聚して」(出典:刑法(明治一三年)(1880)一三七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「多衆」の読み・字形・画数・意味

【多衆】たしゆう

大衆。

字通「多」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の多衆の言及

【騒乱罪】より

…刑法の表記現代化以前は〈騒擾(そうじょう)罪〉とよばれた。狭義の騒乱罪と多衆不解散罪とがある。狭義の騒乱罪は,多衆が集合して暴行または脅迫することにより成立する。…

※「多衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む