多那村(読み)たなむら

日本歴史地名大系 「多那村」の解説

多那村
たなむら

[現在地名]利根村多那・二本松にほんまつ

現利根村の西端に位置し、勢多せた郡に属した。北は片品かたしな川を境として利根郡尾合おあい村・平出ひらいで(現白沢村)、東は勢多輪組わくみ村、西は同郡生越おごせ(現昭和村)、南は赤城山原野に続く。寛文郷帳には棚村とみえ田方二斗余・畑方二二五石余、沼田藩領。天和元年(一六八一)の郷村品々記録(小林文書)では高一千六〇石余、このほか「たな村之内」として石戸いしど新田(高一〇五石余)が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む