多頭飼育崩壊(読み)タトウシイクホウカイ

デジタル大辞泉 「多頭飼育崩壊」の意味・読み・例文・類語

たとうしいく‐ほうかい〔‐ホウクワイ〕【多頭飼育崩壊】

犬や猫などのペットが過剰に繁殖し、適切に飼育できなくなるほど増えてしまい、飼い主の生活が破綻すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「多頭飼育崩壊」の解説

多頭飼育崩壊

犬や猫などのペットに不妊去勢手術を施さず大量繁殖させ、飼育できない状態に陥ること。環境省によると、多頭飼育に関する苦情は2018年度に全国で計2149件に上った。同省は3月自治体や住民向けのガイドライン公表。社会的孤立や経済的な困窮などが要因と分析した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む