夜麻郷
やまごう
「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。「玉林抄」所収の延長六年(九二八)の法琳寺資財帳に「法琳寺(中略)在平群郡夜麻郷」とある。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳によると夜麻郷・夜摩郷は平群郡七条五里、八条八―九里、九条七―九里、一〇条八里、一一条八―九里にわたり、現生駒郡斑鳩町東部に相当し、東は富雄川、南は大和川を限り、北は法隆寺北方に及び、西は大字五百井・服部付近で坂門郷と接していた。
夜麻郷
やまごう
「和名抄」諸本は訓を欠く。「大日本史国郡志」は「今三島郡西越荘、有
山田駅及上野山中山諸村
、蓋郷名之遺也」と記す。「日本地理志料」は山田駅の比定地(現三島郡寺泊町)などから、郷本(現同上)を中心に、七ッ石・夏戸・志戸橋(現同上)、落水・村岡(現同郡和島村)一帯にあてる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 