デジタル大辞泉
「遺風」の意味・読み・例文・類語
い‐ふう〔ヰ‐〕【遺風】
1 後世に残っている昔の風習・習慣。「封建時代遺風」
2 後世に残っている先人の教え。「古人の遺風を慕う」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐ふうヰ‥【遺風】
- 〘 名詞 〙
- ① 後世にのこる昔の風習。
- [初出の実例]「聖明治跡何相改。貞観遺風触レ眼看」(出典:本朝麗藻(1010か)下・冬日陪於飛香舎聴第一皇子始読御注孝経〈藤原公任〉)
- [その他の文献]〔史記‐呉太伯世家〕
- ② 後世にのこっている先人の教えや芸風。
- [初出の実例]「琵琶貞敏十代之遺風、箏又醍醐天皇十代之末葉也」(出典:玉葉和歌集‐仁安二年(1167)八月四日)
- ③ 他からうける恵み。余慶。
- [初出の実例]「幸に理運の遺風に遇て」(出典:将門記(940頃か))
- ④ 足の速い馬。
- [初出の実例]「遺風簇レ雪四蹄開、曳到騰驤賜二不才一」(出典:田氏家集(892頃)下・感喜勅賜白馬因上呈諸侍中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「遺風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 