夢合(読み)いめあわせ

精選版 日本国語大辞典 「夢合」の意味・読み・例文・類語

いめ‐あわせ‥あはせ【夢合】

  1. 〘 名詞 〙 夢の意味を考えて解き明かすこと。
    1. [初出の実例]「是を以て、時の人の諺(ことわさ)に曰はく、鳴(な)牡鹿(しか)なれや、相夢(イメアハセ)の随(まま)に」(出典日本書紀(720)仁徳三八年七月(前田本訓))

ゆめ‐あわせ‥あはせ【夢合】

  1. 〘 名詞 〙 他人の見た夢について、吉凶を占うこと。また、その人。夢解き。夢判じ。いめあわせ。
    1. [初出の実例]「いか様(さま)にも末憑(たの)もしき事にこそと夢合(ユメアハセ)し給て」(出典:源平盛衰記(14C前)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む