大伴駿河麻呂 おおともの-するがまろ
?-776 奈良時代の公卿(くぎょう)。
天平(てんぴょう)18年越前守(えちぜんのかみ)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年橘奈良麻呂(たちばなの-ならまろ)の謀反にくみしたとして弾劾されるが,のち出雲守(いずものかみ)に任じられ,宝亀(ほうき)3年陸奥按察使(むつあぜち)となる。陸奥守・鎮守将軍として蝦夷(えみし)を攻略,6年参議にすすむ。「万葉集」に短歌11首がある。宝亀7年7月7日死去。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 