大内川村(読み)おおうちがわむら

日本歴史地名大系 「大内川村」の解説

大内川村
おおうちがわむら

[現在地名]小山市大本おおもと 大内川

東は黒本くろもと村、南は荒川あらかわ村、北はおか村。慶長三年(一五九八)の結城秀康知行宛行状写(譜牒余録)に「皆川小薬」として大内川村とみえ、四二石余が清水長左衛門に宛行われている。慶安郷帳では幕府領と旗本幸田領の二給。慶安二年(一六四九)には当村内一五石が小薬こぐすり称念しようねん寺に徳川家光から寄進された(「寺領朱印状」県立文書館蔵)。明暦元年(一六五五)の分郷高割目録(清水東三文書)によれば田九四町余・畑七四町五反余の計一千五四石余は、旗本駒木根分六一三石余・同小笠原分一六四石余・下総古河藩領四六石余・武蔵岩槻藩領三二一石余に分けられていた。

大内川村
おおうちがわむら

[現在地名]中辺路町大内川

北は福定ふくさだ村・大川おおかわ村、南は下川下しもがわしも(現大塔村)、東は平瀬ひらせ(現大塔村)近露ちかつゆ村、西は高原たかはら村。日置ひき川の支流大内川とその枝谷に沿う谷間集落。小名下野川しものかわは中心集落の北東約二キロ余に位置し、同十丈峠じゆうじようとうげは北端付近の悪四郎あくしろう山から西側に延びた尾根にあり、熊野街道中辺路が東西に貫通する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android