大内無辺(読み)おおうち むへん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大内無辺」の解説

大内無辺 おおうち-むへん

?-? 戦国時代槍術(そうじゅつ)家。
無辺流の祖。天文(てんぶん)-永禄(1532-70)のころ出羽(でわ)の人。出羽平鹿(ひらか)郡(秋田県)の真人(まと)山にはいり,神にいのって霊夢を得,奥義をきわめたといわれる。子の大内上右衛門,孫の大内清右衛門が跡をついだ。上右衛門の門人に椎名靱負(ゆきえ)がいる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む