大内無辺(読み)おおうち むへん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大内無辺」の解説

大内無辺 おおうち-むへん

?-? 戦国時代槍術(そうじゅつ)家。
無辺流の祖。天文(てんぶん)-永禄(1532-70)のころ出羽(でわ)の人。出羽平鹿(ひらか)郡(秋田県)の真人(まと)山にはいり,神にいのって霊夢を得,奥義をきわめたといわれる。子の大内上右衛門,孫の大内清右衛門が跡をついだ。上右衛門の門人に椎名靱負(ゆきえ)がいる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む