日本歴史地名大系 「大内迫」の解説 大内迫おおちざこ 山口県:岩国市関戸村大内迫[現在地名]岩国市大字関戸関戸(せきど)にある小名で、岩国山の西の谷付近をいう。「陰徳太平記」によれば、大内氏の祖とされる百済の琳聖太子が周防国和木(わき)浦(現玖珂郡和木町)に着き、装束浜(しようぞくはま)で装束を直して山越をしたが、山頂近くで休息した折、太子の兄弟三人はだれが太守になるかを争った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by