大分校村
おおぶんぎようむら
[現在地名]加賀市分校町
箱宮村の南西にあり、南東部は山地で那谷村(現小松市)と境する。西の小分校村とともに古くは分校と称されたが江戸時代には二村に分けられ、明治一〇年(一八七七)合併して再び分校村となる。地内に多くの古墳がある。分校の地名は律令制下で班田の年に行われた校田に関係するともいう(加賀志徴)。文和四年(一三五五)四月一七日の後光厳天皇綸旨(妙法院文書)に新日吉社(現京都市東山区)に寄進された所領のうちに「加賀国額田庄并加納八田庄、同歩教村」がみえるが、この「歩教村」が分校である可能性がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 