高信(読み)こうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高信」の解説

高信 こうしん

1193-1264 鎌倉時代の僧。
建久4年生まれ。華厳(けごん)宗。京都高山寺の明恵(みょうえ)にまなび,その高弟として知られる。のち丹波神尾山(京都府)金輪(きんりん)寺にはいった。「明恵上人行状記」の編者。文永元年6月5日死去。72歳。号は順性房。法名ははじめ行澄。著作に「高山寺縁起」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む