大前郷(読み)おおさきごう

日本歴史地名大系 「大前郷」の解説

大前郷
おおさきごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。遺名とみられる地名も残存していない。「日本地理志料」は「於保佐岐」と読んでいるので、これに従う。郷域について同書は上大塚かみおおづか・中大塚・下大塚・篠塚しのづか本動堂もとゆるぎどう三木みつぎ(現藤岡市)にわたる地域に推定し、「大日本地名辞書」は三木白石しろいし上落合かみおちあい(現同上)の地に比定する。地形的にみて後者の見方がよさそうである。上落合かぶら川とあゆ川とが落合う地である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む