大原清之助(読み)オオハラ セイノスケ

20世紀日本人名事典 「大原清之助」の解説

大原 清之助
オオハラ セイノスケ

大正・昭和期の医学者,細菌学者 熊本医科大学教授・附属病院長。



生年
明治18(1885)年8月9日

没年
昭和26(1951)年5月4日

出生地
宮城県仙台市

学歴〔年〕
九州帝大医科大学〔大正1年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔大正12年〕

主な受賞名〔年〕
浅川賞〔昭和5年〕

経歴
大正2年九大衛生学教室に入り疫痢病原検索に取り組み、3年小児科に転じ、疫痢病原菌発見した。箕田貢が発見した病原菌と同種かどうか学界論争されたが、同一種と分かり「大原・箕田菌」と呼ばれた。5年関東都督府医院小児科医長となり、10年宮崎県立病院小児科部長、13年青森県立病院小児科部長、昭和3年熊本医科大学教授、5年疫痢病原菌発見の功績で浅川賞受賞。16年同大付属医院長。21年3月定年退官した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原清之助」の解説

大原清之助 おおはら-せいのすけ

1885-1951 大正-昭和時代の細菌学者,小児科学者。
明治18年8月9日生まれ。大正3年疫痢病原菌を発見。箕田貢(みた-こう)の発見した疫痢菌との違いについて論争がおこったが,のち赤痢菌の一種とみとめられた。13年青森県立病院小児科部長,昭和3年熊本医大教授,16年同大付属医院長となった。浅川賞受賞。昭和26年5月4日死去。65歳。宮城県出身。九州帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android