大喝一声(読み)だいかついっせい

精選版 日本国語大辞典 「大喝一声」の意味・読み・例文・類語

だいかつ‐いっせい【大喝一声】

  1. 〘 名詞 〙 大きな声で一声、どなったり、叱ったりすること。
    1. [初出の実例]「大かつ一声たけのこを捨ててにげ」(出典:雑俳・柳多留‐一五(1780))
    2. [その他の文献]〔水滸伝‐第六回〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「大喝一声」の解説

大喝一声

大きな声で一声、どなったり、叱ったりすること。

[使用例] 私はドアを開けるとともに、大喝一声「だれだっ! 何者だっ!」と怒鳴りました[石坂洋次郎青い山脈|1947]

[解説] 「喝」は本来禅宗で、迷い・考えの誤りなどを叱り、悟りを得させるために用いる励ましの語。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む