大坂風呂(読み)おおさかぶろ

精選版 日本国語大辞典 「大坂風呂」の意味・読み・例文・類語

おおさか‐ぶろおほさか‥【大坂風呂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大坂銭湯風呂屋
    1. [初出の実例]「蕎麦一斗打草臥し暮の月〈良和〉 大坂風呂を出たる漸寒〈蓼太〉」(出典:俳諧・七柏集(1781)朱弦亭興行)
  3. 江戸時代、大坂の湯屋にいた遊女。風呂者。
    1. [初出の実例]「銀二両を高と極め余は皆其下なり、此類は大坂風呂のながれ、町方手掛奉公のおろし」(出典:浮世草子・傾城仕送大臣(1703)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む