事典 日本の地域ブランド・名産品 「大垣の桝」の解説 大垣の桝[木工]おおがきのます 東海地方、岐阜県の地域ブランド。大垣市で製作されている。木曽檜の原木を使用。昔は計量器として一般的に家庭で使われていたが、現在は、宴席での乾杯など、祝事に欠かせないものとなった。国内の木枡のおよそ8割が大垣で生産されたものである。岐阜県郷土工芸品。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by