大垣城下図(読み)おおがきじようかず

日本歴史地名大系 「大垣城下図」の解説

大垣城下図(享保城下絵図)
おおがきじようかず

成立 享保年間

解説 大垣市田村家に所蔵されていたが、戦災にあい消滅。寛永年間の城下絵図と比較すると、中央の大垣城内・周濠・家中屋敷(役職・禄高の記載はない)など構図上の相違は少ないが、城内の建造物(松之丸など城内施設の増加)および家中屋敷の拡大に大きな異動がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 増加 記載

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む