大垣城下図(読み)おおがきじようかず

日本歴史地名大系 「大垣城下図」の解説

大垣城下図(享保城下絵図)
おおがきじようかず

成立 享保年間

解説 大垣市田村家に所蔵されていたが、戦災にあい消滅。寛永年間の城下絵図と比較すると、中央の大垣城内・周濠・家中屋敷(役職・禄高の記載はない)など構図上の相違は少ないが、城内の建造物(松之丸など城内施設の増加)および家中屋敷の拡大に大きな異動がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 増加 記載

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む