大堰川行幸和歌序(読み)オオイガワギョウコウワカジョ

デジタル大辞泉 「大堰川行幸和歌序」の意味・読み・例文・類語

おおいがわぎょうこうわか‐じょ〔おほゐがはギヤウカウワカ‐〕【大堰川行幸和歌序】

宇多天皇大堰川行幸のとき、紀貫之ら六人の歌人が奉った歌63首に、貫之がつけた序文。延喜7年(907)成立天皇治世をたたえた美文。歌は散逸して残っていない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む