大墓御薗(読み)おおつかのみその

日本歴史地名大系 「大墓御薗」の解説

大墓御薗
おおつかのみその

神鳳鈔」に記す御薗で、宝飯ほい八名やな幡豆の三郡にその地名があり、そのいずれかにあったと思われる。「三河国名所図絵」には、「大束御薗 大束村 西尾より深溝道右の方に在」と記し、幡豆郡大塚おおつか村とし、「大日本地名辞書」は幡豆郡松木島まつきじまの北、五保ごほ村としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 宝飯

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む