大多毛比(読み)おおたもひ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大多毛比」の解説

大多毛比 おおたもひ

古代伝承上の豪族
「高橋氏文」によれば,無邪志(武蔵)国造(むざしのくにのみやつこ)の祖。景行天皇53年上総(かずさ)(千葉県)安房(あわ)浮島宮に行幸おり,磐鹿六獦(鴈)命(いわかむつかりのみこと)の命で堅魚(かつお)と白蛤(しろはまぐり)をなますや煮物,焼き物にして,天皇に供した。兄多毛比(えたもひの)命ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む