大学受験資格緩和(読み)だいがくじゅけんしかくかんわ

知恵蔵 「大学受験資格緩和」の解説

大学受験資格緩和

従来、日本の大学を受験するには、日本の高校を卒業する以外に、大学入学資格検定(大検。現・高等学校卒業程度認定試験〈高卒認定試験〉)に合格するか、国際バカロレアなど、文部科学省が認める高校卒業資格を持っていなければならなかった。このため、朝鮮学校や国際バカロレアの資格が認定されていない外国人学校の卒業生には受験資格がなかった。2003年、文部科学省は資格の緩和を打ち出し、各大学が日本の高校卒業と同等の学力を持つと認めた場合、受験資格を認めることになった。ただし、個別大学が具体的にどのような形で、日本の高校卒業程度と同等の学力と判定することができるかなど、具体的な運用については問題も残っている。

(金子元久 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む