大守宮(読み)オオヤモリ

デジタル大辞泉 「大守宮」の意味・読み・例文・類語

おお‐やもり〔おほ‐〕【大守宮】

ヤモリ科の爬虫はちゅう類。全長約30センチ。体色は青灰色で赤い斑点が散在人家周辺に生息し、夜間、大きな声でトッケイと鳴く。敵が近寄ると大きく口を開け、ガッと音を立てておどす。アジア南部一帯に分布。トッケイ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「大守宮」の意味・読み・例文・類語

おお‐やもりおほ‥【大守宮】

  1. 〘 名詞 〙 ヤモリ科の爬虫類。全長約三〇センチメートル。体色は青灰色で赤い斑点が散在する。アジア南部一帯に分布。その鳴き声からトッケイとも呼ばれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む