大山治郎右衛門(読み)おおやま じろうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大山治郎右衛門」の解説

大山治郎右衛門 おおやま-じろうえもん

?-1709 江戸時代前期-中期力士
牧野成貞の召し抱えをことわり,31歳まで相撲(すもう)をさしとめられた。のちに立山利太夫につき,大坂相撲の力士となる。治郎右衛門をたおした者に5両の懸賞金がだされたことから,五両男とよばれた。身長182cm。体重127kg。宝永6年2月18日死去。大坂出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む