尚貞王(読み)しょうていおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尚貞王」の解説

尚貞王 しょうていおう

1646*-1709 琉球国王。第二尚氏王統第11代。在位1669-1709。
尚賢王5年12月6日生まれ。尚質王の長男向象賢(しよう-じょうけん)(羽地朝秀(はねじ-ちょうしゅう))らの補佐をえて荒地開墾学問奨励などをすすめ,島津氏支配によって疲弊した国力回復行政改革につとめた。尚貞王41年7月13日死去。65歳。童名(わらびなー)は思五郎金(うみぐらーがに)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「尚貞王」の解説

尚貞王 (しょうていおう)

生年月日:1646年12月6日
江戸時代前期;中期の琉球の国王
1709年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む