20世紀日本人名事典 「大山澄太」の解説 大山 澄太オオヤマ スミタ 昭和・平成期の宗教家,俳人 「大耕」主宰。 生年明治32(1899)年10月21日 没年平成6(1994)年9月26日 出生地岡山県井原市 学歴〔年〕大阪貿易語学校英語科卒 主な受賞名〔年〕愛媛県教育文化賞〔昭和38年〕 経歴逓信省に入り、逓信講習所教官、逓信事務官、内閣情報局嘱託、満州国郵政局講師などを歴任。傍ら荻原井泉水に師事し「層雲」に参加。また座禅も修め、昭和22年「大耕」を創刊。種田山頭火の顕彰につとめ、47〜48年「定本山頭火全集」(全7巻)を編集。著書に「青空を載く」「俳人山頭火の生涯」「般若心経の話」、句集に「五十年」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by