大島保(読み)おおしまほ

日本歴史地名大系 「大島保」の解説

大島保
おおしまほ

現笠岡市大島中おおしまなか西大島にしおおしまを遺称地とし、領域は東隣する現浅口あさくち寄島よりしま町に及んでいたと考えられる。「和名抄」に載る浅口郡大島郷の郷名を継いだものか。正安四年(一三〇二)頃の室町院所領目録(八代恒治氏所蔵文書)に六条院領として「備中国大島保」とみえ、別筆で「御別相伝 定秋 経秀」と注記される。永和五年(一三七九)三月、治部卿忍乗(町経量)は「大嶋保四分一」などを孫の讃岐前司定宣に譲った。譲状(写、鹿王院文書)の異筆の袖書には室町女院より忍乗が拝領したとあり、忍乗は預所、室町院は本所であったと考えられる。

室町院領は乾元元年(一三〇二)持明院統と大覚寺統に二分されたが、当保は持明院統に伝領された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android