大島場所(読み)おおしまばしよ

日本歴史地名大系 「大島場所」の解説

大島場所
おおしまばしよ

江良町えらまち村・原口はらぐち村西方の日本海に浮ぶ渡島大島に設定された場所(持場名)。元禄郷帳に「従松前西在郷并蝦夷地之覚」として「大島」がみえるが、居住者はいなかったようである(蝦夷拾遺・西蝦夷地日記)。「西蝦夷地日記」に「蝦夷人トド漁に相越候様にも承よし村役人申聞え、此辺より参る人は無之と也」(文化四年八月一七日条)とみえ、アイヌがトド(海馬)漁に来る程度であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む