大島対山(読み)おおしま たいざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大島対山」の解説

大島対山 おおしま-たいざん

1787-1843 江戸時代後期の俳人
天明7年生まれ。雪中庵(せっちゅうあん)4代大島完来の門人。のち養子となり,雪中庵5代をついだ。江戸の人。天保(てんぽう)14年2月11日死去。57歳。本姓大畠別号に南港,震柳舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む