大島清(読み)オオシマ キヨシ

20世紀日本人名事典 「大島清」の解説

大島 清
オオシマ キヨシ

昭和期の経済学者 法政大学名誉教授



生年
大正2(1913)年3月31日

没年
昭和59(1984)年5月15日

出生地
新潟県新潟市

学歴〔年〕
東北帝国大学法文学部経済学科〔昭和16年〕卒

学位〔年〕
経済学博士(法政大学)〔昭和35年〕

主な受賞名〔年〕
朝日学術奨励金〔昭和46年〕

経歴
終戦まで満鉄調査部に勤務。戦後は昭和22年農業復興会議調査部を経て、24年法政大経済学部助教授、27年教授、58年定年退職し、名誉教授。この間2期4年にわたって大原社会問題研究所長を務めた。著書に労働運動史についての労作が多く、「米の経済学」「農地改革と農業問題」「資本と土地所有」「景気変動と農業」「高野岩三郎伝」「日本農民運動史」(編)「食糧と農業を考える」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む