大島 義清
オオシマ ヨシキヨ
大正・昭和期の応用化学者 東京帝大教授。
- 生年
- 明治15(1882)年9月7日
- 没年
- 昭和32(1957)年5月4日
- 出生地
- 兵庫県養父郡糸井村
- 旧姓(旧名)
- 黒沢
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学応用化学科〔明治40年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔大正8年〕
- 経歴
- 東大助教授を経て大正7年教授(応用化学)となり、後、同大燃料研究所第2代所長に就任。昭和2年度工業化学会会長も務めた。コークスの反応性、石炭液化工業の研究で知られ、ガス事業法の立法化に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大島義清 おおしま-よしきよ
1882-1957 大正-昭和時代の応用化学者。
明治15年9月7日生まれ。大正8年東京帝大教授,13年同大燃料研究所所長。燃料問題にとりくみ,石炭液化やコークスの反応性を研究。高圧ガス取締法の制定などにつくした。工業化学会会長。昭和32年5月4日死去。74歳。兵庫県出身。東京帝大卒。旧姓は黒沢。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 