大嶽秀夫(読み)おおたけ ひでお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大嶽秀夫」の解説

大嶽秀夫 おおたけ-ひでお

1943- 昭和後期-平成時代の政治学者。
昭和18年10月28日生まれ。54年「現代日本の政治権力経済権力」により第1回サントリー学芸賞。60年東北大教授,平成4年母校京大の教授。現代日本政治の現状分析を専攻。岐阜県出身。著作ほかに「再軍備ナショナリズム」「戦後日本のイデオロギー対立」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む