大恵保(読み)おおえほ

日本歴史地名大系 「大恵保」の解説

大恵保
おおえほ

鎌倉時代にみえる保で、国衙領。弘安八年(一二八五)の但馬国太田文には「大恵保 十四町二反百五十分」とみえ、「地頭肥塚三郎跡七人分領」の注記があり、次いで岩崎いわさき村・大恵本郷・与垣よがい村・小田おだ村が記される。この四村郷の田地面積の合計は大恵保のそれと一致し、大恵保はこの四村郷から構成されていたことが確認される。円山まるやま川東岸支流大江おおえ川流域の大江・岩崎、坂本(地内に世賀居の字がある)および円山川の対岸上下の小田に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android