日本歴史地名大系 「長田野」の解説
長田野
おさだの
福知山盆地の中央やや西寄り、由良川と
長田野は全面が一つの平坦地ではなく、東北部に
長田野
ながたの
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
福知山盆地の中央やや西寄り、由良川と
長田野は全面が一つの平坦地ではなく、東北部に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…由良川沿いには桑園が広がり,かつては養蚕業をもとに製糸業が盛んであった。市域南東部の長田野(おさだの)は,明治30年代に軍隊の演習場とされ,以後も軍事利用されてきたが,昭和40年代から工業団地が造成され,金属,機械,電機などの工場が立地する。広小路の御霊(ごりよう)公園内には,宇賀御霊神に明智光秀を配祀した御霊神社がある。…
…東部は綾部市,西部は福知山市に属する。丹波高地と丹後山地の間,由良川流域の東西に長い構造性の盆地で,周辺には標高450m前後の山地や長田野(おさだの),以久田野などの洪積台地が発達し,河岸段丘が形成される。盆地東端から流入した由良川は,西流して南東からの土師(はぜ)川,南西からの和久川,西からの牧川などを合わせ,北に向きを変えて流れ出る。…
※「長田野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...